テクノロジー(産業と技術の発展) 【特別寄稿】鉄器時代はいつ始まったのか 2019年3月25日朝日新聞で報じられた「製鉄の人類史に一石」の記事。この記事は『人類至上「最大の発明」の... ロマンを感じたいとき | 2019/04/19
インフォグラフィックで、もういちど読む山川世界史 Vol.03「社会の発達」 さまざまなシーンで社会問題となっている「格差」を、私たちはどう克服するか? 歴史を振り返り、その成り立ちを... ロマンを感じたいとき | 2019/04/15
生き方(ヒューマンドラマ) テクノロジー(産業と技術の発展) 4コマで「北里柴三郎」〜新紙幣デザイン発表記念 vol.03〜 明治にドイツで細菌学を学び、日本の近代医学を進展させた北里柴三郎。1000円札の新しい「顔」は、強い信念を... 前向きになりたいとき ロマンを感じたいとき | 2019/04/09
生き方(ヒューマンドラマ) 4コマで「津田梅子」〜新紙幣デザイン発表記念 vol.02〜 新紙幣の5000円札に描かれることになった津田梅子とはどんな人か? 彼女の人生と功績を4コマで解説します。 前向きになりたいとき ロマンを感じたいとき | 近代・現代(幕末以降) 2019/04/09
生き方(ヒューマンドラマ) 社会(世の中のしくみがわかる) 経済(モノとカネはこうして流れる) 4コマで「渋沢栄一」〜新紙幣デザイン発表記念 vol.01〜 近代日本経済の礎を築いたといわれる渋沢栄一とはどんな人か?どんな考えをもって生きたのか。その人生と功績を4... ロマンを感じたいとき | 2019/04/09
社会(世の中のしくみがわかる) インフォグラフィックで、もういちど読む山川世界史 Vol.02「農耕牧畜の開... 種をまいて作物を収穫し、食べるために家畜を育てるーーそれは人類にとっての大きな革命でした。山川出版社のベス... ロマンを感じたいとき | 2019/04/08
カルチャー(芸術と思想、くらしの物語) 4コマで「万葉集」〜最後の一首のおまけ付き〜 いよいよ新元号「令和」が発表されました。中国古典ではなく、日本の古典から引用された元号は初めてだと、話題に... ロマンを感じたいとき | 2019/04/01
インフォグラフィックで、もういちど読む山川世界史 Vol.01「人類の出現」 真新しい歴史の教科書、本編の最初に何が書いてあったか覚えていますか? 『新 もういちど読む 山川世界史』は... ロマンを感じたいとき | 2019/03/25
戦(権力、出世、生きるために) 社会(世の中のしくみがわかる) 経済(モノとカネはこうして流れる) 天守のない石垣に刻まれた復興のストーリー[日本の城物語@江戸城] 千代田区の皇居東御苑には、かつて日本の政治の中心をなした江戸城の本丸御殿、そして将軍の権威を示す天守閣がそ... 前向きになりたいとき ロマンを感じたいとき | 近世(安土桃山・江戸) 2019/03/11
PR 生き方(ヒューマンドラマ) 戦(権力、出世、生きるために) 社会(世の中のしくみがわかる) 皇位継承にドラマあり! 時代の間に生きた天皇の物語 平成も残すところあと2カ月。5月1日には改元、そして皇位継承が行われます。天皇の地位は千数百年にわたり連綿... ロマンを感じたいとき 深〜く考えてみたいとき | 2019/03/04