社会(世の中のしくみがわかる) カルチャー(芸術と思想、くらしの物語) 主なルートは3つ!? 日本人はどこからきたのか?[特集:日本の"そもそも"... テニスの大坂なおみ選手、バスケットボールの八村塁選手、陸上のサニブラウン・アブデル・ハキーム選手と、外国に... | 2020/01/17
社会(世の中のしくみがわかる) 新時代の幕開けこそ私たち自身の歴史を! そもそも日本は、いつどうやってできた... 2020年がついにやってきました! 東京オリンピック・パラリンピックへ、そしてその後の新しい社会へ向けて、... | 2020/01/01
社会(世の中のしくみがわかる) 特集スライドまとめ〜3つの視点で見る「世襲」と現代社会〜 ヒストリストで4回に渡ってお届けした特集「世襲を考える」。社会学者の石原俊先生(明治学院大学社会学部教授)... | 2019/11/01
社会(世の中のしくみがわかる) 国際(世界と日本) 4コマで「中国建国70周年」 2019年10月1日は、中華人民共和国が建国され70周年の日。中華人民共和国の70年間の歩みを4コマで振り... | 2019/10/01
社会(世の中のしくみがわかる) 経済学者に聞く「世襲と格差」〜機会の平等を実現する3つの視点〜 生まれる家庭によって境遇は違うけれど、勉強やがんばりによって人生を豊かにできる。チャンスは皆に平等であるべ... | 2019/09/20
社会(世の中のしくみがわかる) 経営学者に聞く企業の世襲〜ファミリービジネスこそイノベーションを起こし続けら... 私たちにとってとても身近で、ときに生活に大きな影響を与えるのが「企業経営の世襲」です。弱肉強食のビジネスで... | 2019/09/13
社会(世の中のしくみがわかる) 社会学者に聞く世襲のメカニズム〜私たちはなぜ、あれほど「歴史的世襲」を祝福し... 今も身の回りで行われるさまざまな「世襲」を、私たちは当たり前に受け入れています。一方で、自由と平等をタテマ... | 2019/08/23
社会(世の中のしくみがわかる) 4+1コマで生類憐れみの令|逆引き歴史図鑑 徳川5代将軍・綱吉のときに発令され、その死とともに廃止(一部を除く)された「生類憐れみの令」。民衆の反感を... 深〜く考えてみたいとき | 近世(安土桃山・江戸) 2019/08/20
社会(世の中のしくみがわかる) 特集「世襲を考える」プロローグ さまざまな分野の専門家に取材して、ひとつのテーマを掘り下げる特集シリーズ。今回は「世襲を考える」です。つい... | 2019/08/14
社会(世の中のしくみがわかる) 経済(モノとカネはこうして流れる) 4+1コマで和同開珎と皇朝十二銭|逆引き歴史図鑑 仮想通貨、新紙幣、そしてキャッシュレスと、いま日本の金融は大きな転換点にあります。そこで今回は、日本に始め... 深〜く考えてみたいとき | 2019/07/12