天下に水より柔弱なるものはなし、しかも堅強なるものを攻めるに、これによく勝る... 古代中国の思想家 老子 『老子』 岩がぶつかりあって割れ、裂け、崩壊するように、強堅なものはもろさをもつ... | 2019/02/06
地球の美しさと神秘を感じとれた人は、人生に飽きて疲れたり、孤独にさいなまれた... アメリカ合衆国の海洋生物学者 レイチェル=カーソン 『センス=オブ=ワンダー』 レイチェル=カーソンは1... ロマンを感じたいとき | 2019/01/08
いかに生きているかということと、いかに生きるべきかということは、はなはだしく... ルネサンス期の政治学者 マキャヴェリ 『君主論』 人間がいかに生きているかという現実と、いかに生きるべき... 深〜く考えてみたいとき | 2018/12/05
彼を知り、己をしれば、百戦して危うからず。 古代中国の戦略家 孫子 孫子は春秋戦国時代に兵法と説いた軍略家であるが、それはたんなる戦術論にとどまら... 仕事のヒントがほしいとき | 2018/11/22
仏道を習うとは、自己を習うことである。自己を習うとは、自己を忘れることである... 鎌倉時代 曹洞宗の開祖 道元 『正法眼蔵』 自分自身について考えることは大切だが、自分の中に引きこもり、... | 2018/11/07
私は愛する人が、私に仕えるためではなく、自分自身のために、そして自分自身の方... 社会心理学者 フロム 『愛するということ』 愛はみずからが愛する人が、その人自身として成長し、発展し、み... | 2018/10/22