呉(ご)

中国の三国時代の王朝(222~280)。後漢の末,孫堅(そんけん)が黄巾(こうきん)の乱の平定に功をあげ,江南に勢力圏を築いた。その子孫権(そんけん)は劉備(りゅうび)と結んで曹操(そうそう)を赤壁(せきへき)に破り,中国を三分。魏(ぎ)の曹丕(そうひ),蜀(しょく)の劉備に続いて孫権も黄武と年号をたて,建業(現,南京)を都に建国。江南の農業開発を進めたが,孫権の死後,内乱がおこり,孫皓(そんこう)が晋に降って滅亡。日本では,赤烏(せきう)(238~251)の紀年をもつ青銅鏡が出土し,「日本書紀」は呉の紡績技術者の渡来を記録する。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう