1. 用語
  2. 日本史 -ま-
  3. 松平慶永(まつだいらよしなが)

松平慶永(まつだいらよしなが)

生没 1828.9.2~90.6.2 幕末期の大名。越前国福井藩主。父は田安斉匡(なりまさ)。越前守。号は春嶽。福井藩主松平斉善(なりさわ)の没後養子となり,1838年(天保9)遺領相続。徳川斉昭(なりあき)・島津斉彬(なりあきら)・伊達宗城(むねなり)らと海外・政治情報を頻繁に交換。将軍継嗣問題では一橋慶喜(よしのぶ)を推すが,58年(安政5)井伊直弼(なおすけ)の大老就任後,不時登城を理由に隠居・謹慎を命じられた。62年(文久2)政界復帰。同年政事総裁職に就任,将軍後見職一橋慶喜とともに中根雪江・横井小楠らを用いて幕政改革に着手。参勤交代の緩和を断行。公武合体を主張したが挫折。維新後は議定・内国事務総督・民部卿・大蔵卿などを歴任。70年(明治3)公職を退き著述に専念。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう