1. 用語
  2. 日本史 -ま-
  3. 正宗(まさむね)

正宗(まさむね)

生没年不詳。鎌倉末期の相模の刀工。五郎入道と称する。新藤五国光(しんとうごくにみつ)の門下。行光の子とも行光と同門ともいう。硬軟の鋼を組み合わせた変化の多い地金と,沸(にえ)の強い,湾(のたれ)とよぶ大模様の刃文を特徴とし,後世のいわゆる相州伝を編みだした。豊臣秀吉以来もてはやされて近世以降の評価は高い。しかし,ほとんどが大磨上(おおすりあげ)無銘の極めであるため,近代に至り,秀吉あたりが仮託した刀工とする,いわゆる正宗抹殺説が主張された。ただ,「観智院本銘尽」などにもみえ,京極・不動・大黒・本荘など在銘確実なものもあるため,現在は抹殺説は下火である。正宗作の国宝・重文十数点のほとんどが名物として号をもち,評価の高い割には不明な部分の多い刀工である。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう