1. 用語
  2. 日本史 -り-
  3. 力者(りきしゃ)

力者(りきしゃ)

「ろくしゃ」とも。中世,公家・武家や寺院などで力役に従う法体(ほったい)の下部(しもべ)。もともとは力持ちの意だが,中世では諸権門において駕輿丁(かよちょう)や馬の口取り,主人の警固や外出の供立ちなどに従った剃髪の従者をさす。近世では力役に従事する有髪の従者や,力士すなわち相撲取りの意で使われた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう