セー
Jean-Baptiste Say 1767~1832 フランスの経済学者。主著『経済学概論』(1803年...
SEATO(セアトー
⇒東南アジア条約機構(SEATO(セアトー)) (山川 世界史小辞典(改訂新版), 2011年, 山川出...
斉(せい)
Qi ・〔戦国〕前386~前221 戦国の七雄の一つ。山東地方を領有。周初以来の斉を,その臣の田氏(でんし...
性悪説(せいあくせつ
性善説を否定した荀子(じゅんし)の学説。人の本性は悪であり,それを矯正する必要から礼制が設定された,とする...
西安(せいあん)
Xi'an 中国陝西(せんせい)省政府の所在地。渭水(いすい)盆地の中央に位置し,古来要害の地で,古くより...
西安事件(せいあんじ
1936年12月,西安で蒋介石(しょうかいせき)が監禁された事件。日本の侵略に対し国民政府は不抵抗主義を取...
西域(せいいき)
⇒西域(さいいき) (山川 世界史小辞典(改訂新版), 2011年, 山川出版社)
聖イシドロ(せいイシ
⇒イシドルス (山川 世界史小辞典(改訂新版), 2011年, 山川出版社)
正一教(せいいつきょ
⇒道教(どうきょう) (山川 世界史小辞典(改訂新版), 2011年, 山川出版社)
セイエド・アリー・モ
1819~50 バーブ教の創始者。イラン人。1844年,自身を十二イマーム派の救世主たる隠れイマームの「門...