インフォグラフィックで、もういちど読む山川世界史 Vol.05「ポリスの発展... 今から約2800年前、ギリシャの各地に「ポリス」と呼ばれる都市国家が成立しました。アテネなどポリスでうまれ... ロマンを感じたいとき | 2019/05/13
インフォグラフィックで、もういちど読む山川世界史 Vol.04「古代世界の形... 前3000~前2700年ころ,農耕文化はティグリス川・ユーフラテス川流域に多くの都市国家をうみだしました。... ロマンを感じたいとき | 2019/05/08
社会(世の中のしくみがわかる) 4コマで「元号」〜新元号「令和」記念〜 「平成」が幕を閉じ、日本最古の歌集「万葉集」を出典とした新しい元号「令和」が今日からスタートしました。でも... ロマンを感じたいとき ただヒマをつぶしたいとき | 2019/05/01
戦(権力、出世、生きるために) カルチャー(芸術と思想、くらしの物語) 「中世山城」がスポットライトを浴びるまで〜ヒストリスト城部より〜 ヒストリストからスピンアウトし、Twitterを中心に情報発信している「ヒストリスト城部」をご存知でしょう... 深〜く考えてみたいとき | 中世(鎌倉・室町) 2019/04/26
人生は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのはばかばかしい。重大に扱わなければ... 小説家 芥川龍之介 『侏儒の言葉』 冷めた目で、あえて人生をつきはなした言葉である。ニーチェは人生には少... 前向きになりたいとき | 2019/04/24
戦(権力、出世、生きるために) 経済(モノとカネはこうして流れる) ビジネス書として読む歴史本 〜「日本の富国強兵」から得たヒント〜 歴史の楽しみ方は人それぞれですが、過去の出来事からエッセンスを抽出しビジネスに活かすことが、この企画のコン... 仕事のヒントがほしいとき | 近代・現代(幕末以降) 2019/04/22
テクノロジー(産業と技術の発展) 【特別寄稿】鉄器時代はいつ始まったのか 2019年3月25日朝日新聞で報じられた「製鉄の人類史に一石」の記事。この記事は『人類至上「最大の発明」の... ロマンを感じたいとき | 2019/04/19
生きがいというのは、もらうものじゃない。自分のなかにあるものを与えることであ... 社会心理学者 加藤諦三 『「自分」に執着しない生き方』 生きがいは会社や他人からもらうものではない。自分... 仕事のヒントがほしいとき | 2019/04/17
インフォグラフィックで、もういちど読む山川世界史 Vol.03「社会の発達」 さまざまなシーンで社会問題となっている「格差」を、私たちはどう克服するか? 歴史を振り返り、その成り立ちを... ロマンを感じたいとき | 2019/04/15