生き方(ヒューマンドラマ) 4コマで織田信長〜すぐわかる戦国武将シリーズ〜 「天下布武」を合言葉に、戦乱の時代を大きく転換させた織田信長。1.天下統一を意識するまでの快進撃、2.将軍... | 近世(安土桃山・江戸) 2019/05/28
カルチャー(芸術と思想、くらしの物語) 鎌倉大仏 〜歴史とスケール、奈良大仏との比べてみると?〜 昨今人気が高まる古都・鎌倉のシンボル「鎌倉大仏」。およそ800年にわたり、変わらず穏やかな佇まいで、風雪に... ロマンを感じたいとき | 中世(鎌倉・室町) 2019/05/24
社会(世の中のしくみがわかる) 4コマで「元号」〜新元号「令和」記念〜 「平成」が幕を閉じ、日本最古の歌集「万葉集」を出典とした新しい元号「令和」が今日からスタートしました。でも... ロマンを感じたいとき ただヒマをつぶしたいとき | 2019/05/01
戦(権力、出世、生きるために) カルチャー(芸術と思想、くらしの物語) 「中世山城」がスポットライトを浴びるまで〜ヒストリスト城部より〜 ヒストリストからスピンアウトし、Twitterを中心に情報発信している「ヒストリスト城部」をご存知でしょう... 深〜く考えてみたいとき | 中世(鎌倉・室町) 2019/04/26
PR 社会(世の中のしくみがわかる) いま、1500年の皇位継承ヒストリーを知っておくべき理由 私たちが今目撃している改元、皇位継承の流れは、想像以上に重い意味を持つのかもしれない――1500年にわたる... | 2019/04/25
戦(権力、出世、生きるために) 経済(モノとカネはこうして流れる) ビジネス書として読む歴史本 〜「日本の富国強兵」から得たヒント〜 歴史の楽しみ方は人それぞれですが、過去の出来事からエッセンスを抽出しビジネスに活かすことが、この企画のコン... 仕事のヒントがほしいとき | 近代・現代(幕末以降) 2019/04/22
テクノロジー(産業と技術の発展) 【特別寄稿】鉄器時代はいつ始まったのか 2019年3月25日朝日新聞で報じられた「製鉄の人類史に一石」の記事。この記事は『人類至上「最大の発明」の... ロマンを感じたいとき | 2019/04/19
生き方(ヒューマンドラマ) テクノロジー(産業と技術の発展) 4コマで「北里柴三郎」〜新紙幣デザイン発表記念 vol.03〜 明治にドイツで細菌学を学び、日本の近代医学を進展させた北里柴三郎。1000円札の新しい「顔」は、強い信念を... 前向きになりたいとき ロマンを感じたいとき | 2019/04/09
生き方(ヒューマンドラマ) 4コマで「津田梅子」〜新紙幣デザイン発表記念 vol.02〜 新紙幣の5000円札に描かれることになった津田梅子とはどんな人か? 彼女の人生と功績を4コマで解説します。 前向きになりたいとき ロマンを感じたいとき | 近代・現代(幕末以降) 2019/04/09
生き方(ヒューマンドラマ) 社会(世の中のしくみがわかる) 経済(モノとカネはこうして流れる) 4コマで「渋沢栄一」〜新紙幣デザイン発表記念 vol.01〜 近代日本経済の礎を築いたといわれる渋沢栄一とはどんな人か?どんな考えをもって生きたのか。その人生と功績を4... ロマンを感じたいとき | 2019/04/09