1. 用語
  2. 日本史 -あ-
  3. 安土城(あづちじょう)

安土城(あづちじょう)

滋賀県近江八幡市安土町にあった織豊期の平山城。織田信長が1576年(天正4)から79年にかけて築城。大規模な天主郭の中心に5層7階の天守閣を備えた。天守閣内部は信長の御用絵師狩野永徳の豪壮な襖絵で装飾。瓦葺の礎石建物が建ち並び穴太積(あのうづみ)の高石垣で塁線を築く。山腹の黒鉄門は外枡形虎口(こぐち)の初例。これより内部に厳重な城郭部を構築。山腹以下に重臣の屋敷が建ち並び,山上の城郭部から尾根筋に塁線をのばし,山麓の水堀と一体化した総構(そうがまえ)を構成。城下には安土山下町中掟書が下され,直属商工業者の居住域と市町が一元化された近世的な城下町をつくった。82年本能寺の変の直後に主要部は焼失。山中の遺跡はほぼ完全に残る。城跡(近江八幡市・東近江市)は国特別史跡。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう