社会(世の中のしくみがわかる) [イスラーム世界の歴史1]インフォグラフィックで、もういちど読む山川世界史 ... 7世紀前半、今のサウジアラビアにあるメディナに、宗教・軍事指導者ムハンマドが現れました。ムハンマドがアラビ... ロマンを感じたいとき | 2020/06/18
戦(権力、出世、生きるために) 社会(世の中のしくみがわかる) [中国の歴史7]〜インフォグラフィックで、もういちど読む山川世界史 Vol.... 皇帝のワントップ体制を確立した明も、様々な内憂外患によって弱まり、最後は反乱によって滅びました。その時に勢... ロマンを感じたいとき | 2020/06/12
国際(世界と日本) 社会(世の中のしくみがわかる) [中国の歴史6]インフォグラフィックで、もういちど読む山川世界史 Vol.1... 日本が南北朝に分かれて争っていた頃、中国ではモンゴル帝国が衰退し、国は乱れていました。そんな中、農村から出... ロマンを感じたいとき | 2020/06/05
戦(権力、出世、生きるために) [中世中国の歴史5]世界を席巻したモンゴル帝国〜インフォグラフィックで、もう... 中国を脅かし続けてきた北方民族が、ついに南宋を征服! 大帝国の存在しないアジアの諸民族を次々と服属させ、中... ロマンを感じたいとき | 2020/05/18
カルチャー(芸術と思想、くらしの物語) 国際(世界と日本) 戦(権力、出世、生きるために) 社会(世の中のしくみがわかる) [中世中国の歴史4]中国の分裂と北方民族の活躍〜インフォグラフィックで、もう... 10世紀はじめに唐がほろぶと、中国は分裂の時代へ。その間に北方民族が勢力を広げました。世界を席巻したモンゴ... ロマンを感じたいとき | 2020/05/01
生き方(ヒューマンドラマ) 4コマで徳川家康〜すぐわかる戦国武将シリーズ〜 織田信長、豊臣秀吉と並ぶ三英傑のひとりです。人質として生きた若き日から戦国を生き抜き、天下人の座についたの... | 2019/10/25
カルチャー(芸術と思想、くらしの物語) 生き方(ヒューマンドラマ) 4コマでニュージーランド ラグビーワールドカップ2019日本大会も遂に8強が出揃い、明日からいよいよ決勝トーナメントが始まります。そ... | 2019/10/18
生き方(ヒューマンドラマ) 4コマで加藤清正〜すぐわかる戦国武将シリーズ〜 「武者返し」の異名をとるダイナミックな石垣の熊本城。建築した加藤清正は、豊臣秀吉の天下統一を支え、朝鮮出兵... | 2019/09/10
生き方(ヒューマンドラマ) 4コマで毛利元就〜すぐわかる戦国武将シリーズ〜 「三本の矢」のエピソードで有名な毛利元就。戦国の世を力と知恵で生き抜いた武将の生涯を4コマで振り返ります。 | 2019/08/27
生き方(ヒューマンドラマ) 4コマで明智光秀〜すぐわかる戦国武将シリーズ〜 「裏切り者」「三日天下」とマイナスのイメージで語られることの多かった明智光秀に、新たな光が当てられようとし... | 2019/07/30
戦(権力、出世、生きるために) 社会(世の中のしくみがわかる) [中国の歴史7]〜インフォグラフィックで、もういちど読む山川世界史 Vol.... 皇帝のワントップ体制を確立した明も、様々な内憂外患によって弱まり、最後は反乱によって滅びました。その時に勢... ロマンを感じたいとき | 2020/06/12
戦(権力、出世、生きるために) [中世中国の歴史5]世界を席巻したモンゴル帝国〜インフォグラフィックで、もう... 中国を脅かし続けてきた北方民族が、ついに南宋を征服! 大帝国の存在しないアジアの諸民族を次々と服属させ、中... ロマンを感じたいとき | 2020/05/18
カルチャー(芸術と思想、くらしの物語) 国際(世界と日本) 戦(権力、出世、生きるために) 社会(世の中のしくみがわかる) [中世中国の歴史4]中国の分裂と北方民族の活躍〜インフォグラフィックで、もう... 10世紀はじめに唐がほろぶと、中国は分裂の時代へ。その間に北方民族が勢力を広げました。世界を席巻したモンゴ... ロマンを感じたいとき | 2020/05/01
戦(権力、出世、生きるために) 社会(世の中のしくみがわかる) インフォグラフィックで、もういちど読む山川世界史vol.11〜中世中国3「宋... 大帝国を築いた唐朝が、300年の歴史を終えたのは907年。最盛期には国際色豊かな貴族文化が栄えました。分裂... ロマンを感じたいとき | 2020/04/17
戦(権力、出世、生きるために) 4コマで竹中半兵衛〜すぐわかる戦国武将シリーズ〜 豊臣秀吉や織田信長の軍師として活躍したといわれる、竹中半兵衛をご存じでしょうか。彼の生涯にわたるエピソード... | 近世(安土桃山・江戸) 2019/11/28
社会(世の中のしくみがわかる) [イスラーム世界の歴史1]インフォグラフィックで、もういちど読む山川世界史 ... 7世紀前半、今のサウジアラビアにあるメディナに、宗教・軍事指導者ムハンマドが現れました。ムハンマドがアラビ... ロマンを感じたいとき | 2020/06/18
戦(権力、出世、生きるために) 社会(世の中のしくみがわかる) [中国の歴史7]〜インフォグラフィックで、もういちど読む山川世界史 Vol.... 皇帝のワントップ体制を確立した明も、様々な内憂外患によって弱まり、最後は反乱によって滅びました。その時に勢... ロマンを感じたいとき | 2020/06/12
国際(世界と日本) 社会(世の中のしくみがわかる) [中国の歴史6]インフォグラフィックで、もういちど読む山川世界史 Vol.1... 日本が南北朝に分かれて争っていた頃、中国ではモンゴル帝国が衰退し、国は乱れていました。そんな中、農村から出... ロマンを感じたいとき | 2020/06/05
カルチャー(芸術と思想、くらしの物語) 国際(世界と日本) 戦(権力、出世、生きるために) 社会(世の中のしくみがわかる) [中世中国の歴史4]中国の分裂と北方民族の活躍〜インフォグラフィックで、もう... 10世紀はじめに唐がほろぶと、中国は分裂の時代へ。その間に北方民族が勢力を広げました。世界を席巻したモンゴ... ロマンを感じたいとき | 2020/05/01
戦(権力、出世、生きるために) 社会(世の中のしくみがわかる) インフォグラフィックで、もういちど読む山川世界史vol.11〜中世中国3「宋... 大帝国を築いた唐朝が、300年の歴史を終えたのは907年。最盛期には国際色豊かな貴族文化が栄えました。分裂... ロマンを感じたいとき | 2020/04/17
経済(モノとカネはこうして流れる) 未来年表付き!「令和日本」経済の展望を4コマ解説[特集:平成経済 vol.7... [特集:平成経済]の最後は、平成の課題を踏まえ、令和時代の経済を展望していきます。まずは、経済に関連の深い... | 2019/12/30
経済(モノとカネはこうして流れる) 解決策はあるか!?「少子化&人口減少」を4コマ解説[特集:平成経済 vol.... 今では当たり前になった少子化の問題が、初めて強く意識されたのは平成の初めでした。当時はベビーブームがまた来... | 2019/12/29
経済(モノとカネはこうして流れる) 景気は本当によくなっているのか? 「アベノミクス」を4コマ解説[特集:平成経... 第二次安倍政権の肝いりではじまった「アベノミクス」。「3本の矢」になぞらえた「大胆な金融緩和」「機動的な財... | 2019/12/28
経済(モノとカネはこうして流れる) 納得して払おう!「消費税」の歴史を4コマ解説[特集:平成経済 vol.4] 私たちの生活に当たり前となった消費税が導入されたのは平成元年。単に税収を増やすだけでなく、税制に新しい仕組... | 2019/12/25
経済(モノとカネはこうして流れる) バブルがはじけてどうなった!?「金融危機」を4コマで解説[特集:平成経済vo... 戦後の高度成長期からバブル経済の最盛期まで、日本は資金不足の時代でした。資金を集めて投資し、経済的な成長を... | 2019/12/20
カルチャー(芸術と思想、くらしの物語) 国際(世界と日本) 戦(権力、出世、生きるために) 社会(世の中のしくみがわかる) [中世中国の歴史4]中国の分裂と北方民族の活躍〜インフォグラフィックで、もう... 10世紀はじめに唐がほろぶと、中国は分裂の時代へ。その間に北方民族が勢力を広げました。世界を席巻したモンゴ... ロマンを感じたいとき | 2020/05/01
カルチャー(芸術と思想、くらしの物語) 社会(世の中のしくみがわかる) 独特の言語と3種類の文字を使いこなす! 日本のことばの歴史[特集:日本のそも... 私たちが使っている日本語は世界の中でも似た言葉が見つからないとても珍しい言語。漢字、カタカナ、ひらがなと、... | 2020/01/28
カルチャー(芸術と思想、くらしの物語) 社会(世の中のしくみがわかる) 主なルートは3つ!? 日本人はどこからきたのか?[特集:日本の"そもそも"... テニスの大坂なおみ選手、バスケットボールの八村塁選手、陸上のサニブラウン・アブデル・ハキーム選手と、外国に... | 2020/01/17
カルチャー(芸術と思想、くらしの物語) 中国との関係にゆれる"香港"と"台湾"を4コマでくらべてみた! 歴史、政治、... 香港のニュースでたびたび登場する一国二制度は、元々中国が社会主義を維持し、台湾が資本主義を実施しながら、平... | 2020/01/11
カルチャー(芸術と思想、くらしの物語) 生き方(ヒューマンドラマ) 4コマでニュージーランド ラグビーワールドカップ2019日本大会も遂に8強が出揃い、明日からいよいよ決勝トーナメントが始まります。そ... | 2019/10/18
テクノロジー(産業と技術の発展) 4コマで見る宇宙開発<スプートニク・ショック> 1957年10月4日にソ連がスプートニク1号の打ち上げに成功。それは現代の私たちの生活にも影響を及ぼしてい... ロマンを感じたいとき | 2019/10/04
テクノロジー(産業と技術の発展) 【特別寄稿】鉄器時代はいつ始まったのか 2019年3月25日朝日新聞で報じられた「製鉄の人類史に一石」の記事。この記事は『人類至上「最大の発明」の... ロマンを感じたいとき | 2019/04/19
テクノロジー(産業と技術の発展) 生き方(ヒューマンドラマ) 4コマで「北里柴三郎」〜新紙幣デザイン発表記念 vol.03〜 明治にドイツで細菌学を学び、日本の近代医学を進展させた北里柴三郎。1000円札の新しい「顔」は、強い信念を... ロマンを感じたいとき 前向きになりたいとき | 2019/04/09
PR テクノロジー(産業と技術の発展) 生き方(ヒューマンドラマ) 社会(世の中のしくみがわかる) 経済(モノとカネはこうして流れる) 日本が向かう"5番目の社会"のビジョン!生活は、経済は、人はどう変わる? 今、私たちが生きているのは「4番目の社会(Society 4.0 情報社会)」だと言われています。これまで... 仕事のヒントがほしいとき 前向きになりたいとき 深〜く考えてみたいとき | 近代・現代(幕末以降) 2019/03/19
テクノロジー(産業と技術の発展) 社会(世の中のしくみがわかる) 経済(モノとカネはこうして流れる) 4コマで「石油」 最近では、環境問題などの観点から様々な議論がされることも多い「石油」。ご存知の通り、石油は電気を発電するた... | 2019/02/26
国際(世界と日本) 社会(世の中のしくみがわかる) [中国の歴史6]インフォグラフィックで、もういちど読む山川世界史 Vol.1... 日本が南北朝に分かれて争っていた頃、中国ではモンゴル帝国が衰退し、国は乱れていました。そんな中、農村から出... ロマンを感じたいとき | 2020/06/05
カルチャー(芸術と思想、くらしの物語) 国際(世界と日本) 戦(権力、出世、生きるために) 社会(世の中のしくみがわかる) [中世中国の歴史4]中国の分裂と北方民族の活躍〜インフォグラフィックで、もう... 10世紀はじめに唐がほろぶと、中国は分裂の時代へ。その間に北方民族が勢力を広げました。世界を席巻したモンゴ... ロマンを感じたいとき | 2020/05/01
国際(世界と日本) 香港が英国に奪われた「麻薬」をめぐる戦い[アヘン戦争]を4コマ解説〜そもそも... 社会主義の中国にあって「一国二制度」の下、香港は資本主義はじめ「高度な自治」を認められています。香港は19... | 2020/02/07
国際(世界と日本) 中国と香港の歩みがわかる歴史年表〜特集:そもそもから考えよう!香港問題プロロ... 2020年の新年、香港は大規模なデモで幕を開けました。自由と民主主義をめぐる大きなうねりは、日本の私たちに... | 2020/01/10
国際(世界と日本) 4コマでザビエル〜すぐわかる戦国時代シリーズ〜 日本にはじめてキリスト教を布教したザビエルは、日本では歴史上の外国人として最も有名な一人です。彼は、なぜヨ... ロマンを感じたいとき | 2019/12/05
その他 カルチャー(芸術と思想、くらしの物語) 4コマで醜名(四股名) 大相撲の力士は、醜名(四股名)を名乗っています。力士はいつ頃から醜名(四股名)を使うようになったのでしょう... ただヒマをつぶしたいとき | 2019/01/21
その他 国際(世界と日本) 戦(権力、出世、生きるために) 社会(世の中のしくみがわかる) サッカーと戦争 スポーツの枠を超えた存在感と影響力 スポーツの枠を超えた存在感と影響力の大きさゆえ、ワールドカップ、ひいてはサッカーという競技は、時として、良... 深〜く考えてみたいとき | 2018/07/31
その他 移動する楽園 ハワイ諸島の秘密 海外旅行の定番の1つハワイ。GWや夏休み、年末年始の休暇を利用されて遊びに行かれる人も多いのではないでしょ... ただヒマをつぶしたいとき ロマンを感じたいとき | 2018/07/26
その他 カルチャー(芸術と思想、くらしの物語) 国際(世界と日本) 日本サッカーの挑戦 伝来、そして世界へ 日本代表が初めてワールドカップのピッチに立った日から20 年。日本にとってロシア大会は6 回目のワールドカ... ロマンを感じたいとき | 2018/07/23
その他 カルチャー(芸術と思想、くらしの物語) 国際(世界と日本) 世界一のメジャースポーツ サッカーの始まりとグローバル化 地球の津々浦々、200 を超える国や地域で2 億5000 万人以上がプレーするスポーツ、それがサッカーだ。... ロマンを感じたいとき | 2018/07/19
社会(世の中のしくみがわかる) [イスラーム世界の歴史1]インフォグラフィックで、もういちど読む山川世界史 ... 7世紀前半、今のサウジアラビアにあるメディナに、宗教・軍事指導者ムハンマドが現れました。ムハンマドがアラビ... ロマンを感じたいとき | 2020/06/18
戦(権力、出世、生きるために) 社会(世の中のしくみがわかる) [中国の歴史7]〜インフォグラフィックで、もういちど読む山川世界史 Vol.... 皇帝のワントップ体制を確立した明も、様々な内憂外患によって弱まり、最後は反乱によって滅びました。その時に勢... ロマンを感じたいとき | 2020/06/12
国際(世界と日本) 社会(世の中のしくみがわかる) [中国の歴史6]インフォグラフィックで、もういちど読む山川世界史 Vol.1... 日本が南北朝に分かれて争っていた頃、中国ではモンゴル帝国が衰退し、国は乱れていました。そんな中、農村から出... ロマンを感じたいとき | 2020/06/05
戦(権力、出世、生きるために) [中世中国の歴史5]世界を席巻したモンゴル帝国〜インフォグラフィックで、もう... 中国を脅かし続けてきた北方民族が、ついに南宋を征服! 大帝国の存在しないアジアの諸民族を次々と服属させ、中... ロマンを感じたいとき | 2020/05/18
カルチャー(芸術と思想、くらしの物語) 国際(世界と日本) 戦(権力、出世、生きるために) 社会(世の中のしくみがわかる) [中世中国の歴史4]中国の分裂と北方民族の活躍〜インフォグラフィックで、もう... 10世紀はじめに唐がほろぶと、中国は分裂の時代へ。その間に北方民族が勢力を広げました。世界を席巻したモンゴ... ロマンを感じたいとき | 2020/05/01
戦(権力、出世、生きるために) 社会(世の中のしくみがわかる) インフォグラフィックで、もういちど読む山川世界史vol.11〜中世中国3「宋... 大帝国を築いた唐朝が、300年の歴史を終えたのは907年。最盛期には国際色豊かな貴族文化が栄えました。分裂... ロマンを感じたいとき | 2020/04/17
社会(世の中のしくみがわかる) 香港の一国二制度ができるまで。返還をめぐる戦後の流れを4コマ解説〜そもそもか... 19世紀半ばのアヘン戦争に中国が敗れたことで、香港は植民地としての長い歴史を歩むことになりました。第2次世... | 2020/03/13
社会(世の中のしくみがわかる) 令和日本はどうする?「日本国憲法」の誕生ストーリー 憲法こそわが国の最高法であり、日本の未来を左右し得る指針です。どんな国家権力も憲法に逆らうことはできず、簡... | 2020/02/28
社会(世の中のしくみがわかる) 1500年続く王朝で天皇はどんな役割をになってきたか?[特集:日本のそもそも... 日本の長い歴史の中で、天皇の地位と権威は常に受け継がれ、社会の中で重要な役割を果たしてきました。しかし、そ... | 2020/02/18