1. 用語
  2. 日本史 -は-
  3. 俳句革新運動(はいくかくしんうんどう)

俳句革新運動(はいくかくしんうんどう)

1889年(明治22)頃から始まった文芸革新運動。感性よりも知識を重視し,陳腐な修辞を志向する旧派俳諧に対し,92年には正岡子規(しき)が新聞「日本」に「獺祭書屋俳話(だっさいしょおくはいわ)」を連載して,旧派の作法指南書の俳句観を批判。洋画家中村不折(ふせつ)から写生の方法の示唆を得た子規は旧派を「月並(つきなみ)」とよぶ一方,俳諧に対する俳句の名称を定着させた。子規門下の河東碧梧桐(かわひがしへきごとう)らによって継承された。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう