1. 用語
  2. 日本史 -は-
  3. 売官(ばいかん)

売官(ばいかん)

財物進納や造営請負の代価として官職を与えること。8世紀の続労銭(しょくろうせん)をその源流とみることもできるが,本格的な売官は9世紀中期に始まる年官の制を嚆矢(こうし)とする。さらに10世紀後期には成功(じょうごう)による任官が始まり,院政期には国家財政の主要部分をになうまでになった。任じられる官職は,年官では外官二分以下が大部分であったのが徐々に上級官職や内官に及び,成功では院政期以降,受領(ずりょう)を中心としていたのが衛府の下級官などの内官にまで拡大した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう