1. 用語
  2. 日本史 -ほ-
  3. 渤海(ぼっかい)

渤海(ぼっかい)

高句麗の故地に靺鞨(まっかつ)系の大祚栄(だいそえい)が契丹(きったん)人の反唐活動に乗じて,高句麗遺民と靺鞨人を統合してたてた国(698~926)。はじめ震国,713年大祚栄が唐から渤海郡王に封じられてのち渤海と称した。2代大武芸(だいぶげい)は黒水(こくすい)靺鞨をめぐり唐と対立すると,727年高句麗の復興と称して日本に通好し,732年には唐の登州を急撃した。3代の大欽茂(だいきんも)は唐に通貢を重ね,唐の制度を受容し,中央に3省・6部,地方に5京・15府・62州と県を組織する中央集権体制を築き,内政の安定と文化の隆盛を得た。10代の大仁秀(だいじんしゅう)は領土を拡大し,「海東の盛国」とたたえられる繁栄を迎えたが,その後内紛が続き,契丹族の耶律阿保機(やりつあぼき)に王都上京龍泉府(現,中国黒竜江省寧安市渤海鎮)を陥され滅亡した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう