1. 用語
  2. 日本史 -い-
  3. 家持(いえもち)

家持(いえもち)

前近代社会において,家屋敷をみずから所持して居住する者。とくに家屋敷の名義人である戸主をさす。おもに都市の住民について,地借(じがり)・店借(たながり)に対していう。家屋敷は金融の担保となるなど,商工業活動を行ううえで最も重要な町人の資産であり,これをもつ家持と地借・店借では社会的,法的に明確な格差がつけられていた。家持は町共同体の正式な構成員として町政に参加する一方,公役・町役を家屋敷の間口の広さに応じて負担する義務を負った。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう