1. 用語
  2. 日本史 -き-
  3. 紀氏(きうじ)

紀氏(きうじ)

古代の中央豪族。姓は臣(おみ),684年(天武13)の八色の姓(やくさのかばね)制定時に朝臣(あそん)となる。始祖は孝元天皇の孫,あるいは曾孫にあたる武内宿禰(たけのうちのすくね)とその子紀角(きのつの)宿禰とされる。外征にかかわって勢力を拡大し,7~8世紀に麻呂・飯麻呂(いいまろ)など上級官人をだす。光仁朝では外戚として大納言に古佐美(こさみ)・船守(ふなもり),参議に広庭(ひろにわ)・家守(いえもり)・勝長らを輩出。866年(貞観8)の応天門の変で失脚し,その後は「古今集」撰者の貫之(つらゆき)・友則らの文人を輩出するにとどまった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう