1. 用語
  2. 日本史 -ま-
  3. 松平定信(まつだいらさだのぶ)

松平定信(まつだいらさだのぶ)

生没 1758.12.27~1829.5.13 江戸後期の老中首座。陸奥国白河藩主。父は御三卿の田安宗武。8代将軍徳川吉宗の孫。幼名賢丸(さだまる)。号は楽翁。10代将軍家治の世子に望まれたが,田沼意次らにより白河松平家(久松氏)に養子にだされた。1783年(天明3)家督相続。87年老中首座,翌年将軍補佐役に就任。吉宗の享保の改革を手本とした寛政の改革を行う。しかし尊号事件や大奥に対する引締め策が原因で,93年(寛政5)辞職。白河に戻ってからは,藩校立教館の充実や「白河風土記」の編纂,一般庶民の教育機関敷教舎(ふぎょうしゃ)の設置などの文教政策を進め,南湖の魚介養殖奨励など殖産興業も行った。1812年(文化9)隠居。自叙伝「宇下人言(うげのひとごと)」など138部以上の著作を残した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう