1. 用語
  2. 日本史 -ま-
  3. 舞良戸(まいらど)

舞良戸(まいらど)

引違いの板戸の形式。框(かまち)(枠)の間に舞良子(まいらこ)とよばれる細い桟を横向き等間隔に配し,その間に綿板(わたいた)という薄い板をはめこんだもの。遣戸(やりど)ともいう。平安時代の中頃に成立し,その後建物の内部と外部を隔てる建具として発展。舞良戸の内側に明障子(あかりしょうじ)をいれる建具の組合せは,中世住宅の内外を隔てる建具の形式としてよくみられる。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう