1. 用語
  2. 日本史 -に-
  3. 新潟県(にいがたけん)

新潟県(にいがたけん)

本州の中央部,日本海側に位置する県。旧越後・佐渡両国を県域として成立。1868年(明治元)越後の旧幕領には越後府・柏崎(かしわざき)県がおかれ管轄した。一国が幕領の佐渡は佐渡県となった。越後府はその後新潟府,新潟県,水原(すいばら)県,新潟県と改称。71年の廃藩置県をへて,11月新潟・新発田(しばた)・村上・村松・三日市・峰岡・黒川の7県は新潟県,柏崎・与板・椎谷(しいや)・高田・清崎の5県は柏崎県に統合された。佐渡県は相川県と改称。新潟県は73年柏崎県を,76年相川県を合併,さらに86年福島県から東蒲原(ひがしかんばら)郡を編入して現県域が定まった。県庁所在地は新潟市。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう