1. 用語
  2. 日本史 -お-
  3. 応永の乱(おうえいのらん)

応永の乱(おうえいのらん)

1399年(応永6)大内義弘がおこし,全国に波及した反室町幕府行動。周防・長門国などの守護だった大内義弘は,幕府の九州制圧を助け,北九州の実力者として朝鮮との貿易を進めた。91年(明徳2・元中8)の明徳の乱でも活躍して紀伊・和泉両国守護をかね,南北両朝の合体を周旋するなど,中央での勢力を強めた。義弘は,将軍足利義満による大内勢力削減の意図を察し,九州で少弐氏らを平定したのち,義満の再三の上洛命令に応じて,99年10月,大軍を率いて堺に到着,同地で反乱を決意した。11月,幕府は軍を進め,堺にこもった義弘は12月末に討死。この間,鎌倉公方足利満兼も反幕府行動をとるが挫折。美濃の土岐詮直(あきなお),丹波の山名時清,南朝系武士らの蜂起は鎮圧された。義満は,山名氏ほか足利一門以外の有力守護の勢力削減に成功,対外貿易の主導権もえたが,在国の義弘の弟盛見(もりみ)を鎮圧できず,周防・長門両国守護職を与えた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう