1. 用語
  2. 日本史 -あ-
  3. アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく)

アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく)

北アメリカ中部にある連邦共和国。漢字表記は亜米利加,略称は米国。1775年東部の植民地13州がイギリスに対し独立戦争を始め,76年7月4日独立を宣言。19世紀前半から西部開拓が進み,1840年代には太平洋岸に領土がひろまった。日本との関係は,1853年(嘉永6)ペリーが来航,翌54年(安政元)日米和親条約,58年日米修好通商条約を結んだ。明治前期は,条約改正問題や外国人教師による学問・技術面の交流など友好関係を保ったが,日露戦争後は中国の門戸開放やアメリカ西海岸への日系移民問題をめぐって日米対立を生じることになる。第1次大戦後の中国・太平洋問題はワシントン会議で調整されたが,満州事変・日中戦争と日本が積極的に中国・南方に進出すると,アメリカは経済制裁を強化し緊張が高まった。武力衝突回避のための日米交渉も難航,1941年(昭和16)12月太平洋戦争に突入した。日本は45年の敗戦後,連合国の名においてアメリカの占領下におかれ,民主化の諸改革が実施された。51年サンフランシスコ講和条約と日米安全保障条約を締結。朝鮮・ベトナム戦争などを通じて,日本は極東の重要な同盟国に位置づけられた。しかし70年代以降は貿易摩擦で日米関係は不安定になり,冷戦解消後の新しい日米関係が模索されている。本土の48州にアラスカ,ハワイの2州を加えた50州と,1首都地区(コロンビア区)からなる。首都ワシントン。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう