1. 用語
  2. 日本史 -あ-
  3. 安土宗論(あづちしゅうろん)

安土宗論(あづちしゅうろん)

安土法論・安土問答とも。1579年(天正7)5月27日,織田信長の命により,浄土宗鎮西義の浄厳院(現,滋賀県近江八幡市)で行われた浄土宗と日蓮宗の宗論。奉行衆の立会いのもと,両宗各4人の代表と判者4人が出席して13問答を重ねた。信長の内意をうけ,華厳宗の学者とされる因果居士らにより,浄土宗の勝利と判定された。日蓮宗側は奉行衆に詫証文(わびじょうもん)を提出して罰金を納めるなどの罰をうけた。信長が排他的な日蓮宗を計画的に抑圧したものと考えられ,以後,日蓮宗は折伏(しゃくぶく)から摂受(しょうじゅ)へと変化した。「安土問答(宗論)実録」は安土宗論の基本史料。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう