1. 用語
  2. 日本史 -あ-
  3. 校倉(あぜくら)

校倉(あぜくら)

断面三角形の横長の部材を井桁に組み重ねたものを壁体とした倉。叉倉(あぜくら)とも記し,古くは甲倉とも称した。板校倉のように,部材の断面が三角形以外でも同一構造のものにはこの名称を用いる場合がある。正倉院,唐招提寺宝蔵・経蔵,東大寺本坊経庫などの遺構があり,古代寺院には数多く建築されたと推定される。古代寺院の遺構はすべて高床で,校木断面を二等辺三角形の頂点に面をとった形とし,三角形の底辺が内側になるようにくまれている。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう