1. 用語
  2. 日本史 -あ-
  3. 預(あずかり)

預(あずかり)

平安時代以降,一部の官司や社寺・荘園・国衙(こくが)などにおかれた下級職名。一般に長官や別当の下におかれた実務責任者であることが多いが,下部機関の責任者である場合もある。官司では太政官厨家(ちゅうけ)・文殿(ふどの)や後院庁・院庁・穀倉院や禁中所々などにおかれ,神社では平野社で早くみられるほか,石清水(いわしみず)社・春日社では正(しょう)預・権(ごん)預がのちのちまで社務を管掌した。寺院でも東大寺灯油納所・修理所などさまざまな機関にあった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう