1. 用語
  2. 日本史 -ち-
  3. 中国国民党(ちゅうごくこくみんとう)

中国国民党(ちゅうごくこくみんとう)

1919年に成立した中国の政党。前身は中国革命同盟会・国民党およびそれを改組した中華革命党。5・4運動後,孫文は中華革命党を中国国民党と改称。1923年以降コミンテルンの意見をうけいれ,24年1月,第1回全国代表大会で連ソ・容共・農工扶助の政策を確立した。27年の反共クーデタをへて第1回国共合作は崩壊。その後,蒋介石(しょうかいせき)は「攘外安内」の方針のもとで共産党弾圧を続行したが,西安事件以後は一致抗日の政策に転じ,第2次国共合作が実現した。共産党との対決に失敗したのち台湾に逃避,蒋介石の独裁支配を75年まで維持した。88年台湾出身の李登輝(りとうき)が総統に就任し,自由化政策に転じた。96年3月初の台湾総統直接選挙に李登輝が率いる国民党が圧勝し,新しい台湾の将来を模索し始めた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう