1. 用語
  2. 日本史 -ち-
  3. 中宮(ちゅうぐう)

中宮(ちゅうぐう)

皇后の居所の意。大宝令では闕字の扱いをうけ,さらに太皇太后・皇太后や太皇太妃・太皇太夫人・皇太妃・皇太夫人までも含むキサキ,およびその居所の総称となった。また桓武天皇の生母で皇太夫人となった高野新笠(にいがさ)が中宮職を付置され中宮と称されてから,中宮職を付置された皇太夫人のなかには中宮と称された例もある。その後,一条天皇のときに二后並立制が成立すると,皇后宮職を付置された皇后を皇后と称し,中宮職を付置された皇后を中宮と称するのが例となった。なお「続日本紀」には殿舎域としての中宮がみられるが,宮内の位置にもとづく場合と中宮の居所にもとづく場合が考えられ,前者の考えによって中央区画の大極殿院に比定する説がある。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう