1. 用語
  2. 日本史 -ち-
  3. 地方民会(ちほうみんかい)

地方民会(ちほうみんかい)

民会とも。明治初期の開明的地方議会。法令による規定がなされる以前の府県会・大小区会・町村会の総称。1872年(明治5)頃から民情把握のため区戸長会が開かれ始め,73年以降各地で県会・区会・町村会が公選議員によって構成された。75年の第1回地方官会議では区戸長会の設置が議決されたが,その後民権運動の高揚を背景に公選民会設置の動きがみられ,78年府県会規則・郡区町村編制法の制定により,府県会・町村会にとってかわられた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう