1. 用語
  2. 日本史 -え-
  3. 榎本武揚(えのもとたけあき)

榎本武揚(えのもとたけあき)

生没 1836.8.25~1908.10.26 幕末期の幕臣,明治期の政治家。通称釜次郎。号は梁川(りょうせん)。幕臣の子として江戸に生まれる。箱館奉行所に勤め樺太探検に参加,長崎海軍伝習所をへてオランダ留学,1868年(明治元)幕府海軍副総裁。江戸開城後,幕府艦隊を率いて脱走し北海道に蝦夷島政府を樹立,総裁となるが,翌年五稜郭で降伏。このとき黒田清隆に助命され親交を結ぶ。72年出獄,開拓使に出仕ののちロシア公使となり,樺太・千島交換条約を結ぶ。外務大輔・海軍卿・清国公使を歴任。内閣制度創設後は黒田系の政治家として活躍,第1次伊藤・黒田両内閣の逓信相,第1次山県内閣の文相,第1次松方内閣の外相,第2次伊藤・第2次松方両内閣の農商務相を歴任。植民問題にも深い関心を寄せた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう