1. 用語
  2. 日本史 -ふ-
  3. 分家(ぶんけ)

分家(ぶんけ)

家成員が分離して新たな家族を創設した場合,本家からみて,そうした分出行為で成立した家や,その後も本家・分家関係が維持されている場合には,かつて分出した家も分家と称される。各地の分家の形態はきわめて多様である。西日本では分出後数代たつと,本家・分家関係がとくに意識されず,系譜関係が忘却されていく傾向にある。同族結合の強固な東北日本では,系譜関係が超世代的に意識され,分家に対する本家の地位が高く多様な役割もともなう。奉公人分家といった非血縁の家成員の分家も存在し,孫分家も含めた本家・分家のまとまりが同族団を形成し,家屋敷や田畑の家産分与の有無で,従属分家と独立分家を明確に区分したりする。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう