1. 用語
  2. 日本史 -ふ-
  3. プロレタリア文学(プロレタリアぶんがく)

プロレタリア文学(プロレタリアぶんがく)

大正末期頃からの,社会主義思想による文学運動および文学作品。芸術の階級性と歴史性を主張して,1921年(大正10)創刊の「種蒔く人」を先駆けに,革命党派の組織論・運動論に影響されながら展開した。24年に「文芸戦線」を創刊した日本プロレタリア文芸連盟を源流に,分裂と統合をくり返し,28年(昭和3)に結成されて機関誌「戦旗」によった全日本無産者芸術連盟(ナップ)派と,青野季吉・葉山嘉樹(よしき)らの「文芸戦線」派の対立のうちに推移。蔵原惟人(これひと)を理論的支柱とする小林多喜二・徳永直らナップ派が優勢を占めたが,弾圧と転向により,34年以降衰退した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう