1. 用語
  2. 日本史 -ふ-
  3. Luis Frois(フロイス)

Luis Frois(フロイス)

生没 1532~97.5.24 ポルトガル人イエズス会宣教師。ポルトガルのリスボンに生まれ,1548年同地でイエズス会に入会。同年ゴアでザビエルと日本人ヤジロウに出会う。63年(永禄6)来日,肥前国横瀬浦に上陸し,度島(たくしま),平戸・口之津をへて上京。65年正親町(おおぎまち)天皇の綸旨(りんじ)により京都から追放。68年織田信長が入京すると,翌年上京。信長と対面し,以後親交を重ねた。同年,朝山日乗を宗論で論破。その後,豊後国に転じ,81年(天正9)巡察師バリニャーノの通訳として上京,信長から歓迎をうけた。86年準管区長コエリョの通訳として大坂に赴き,豊臣秀吉に謁見。翌年バテレン追放令により平戸に赴き,西九州にとどまる。長崎で没。語学・文筆の才能に優れ,多くの通信文を残し,「日本史」「日欧風習対照覚書」「日本二十六聖人殉教記」を著した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう