1. 用語
  2. 日本史 -ふ-
  3. 福岡県(ふくおかけん)

福岡県(ふくおかけん)

九州の北部に位置する県。旧筑前・筑後両国と豊前国の北部を県域とする。江戸末期,筑前には福岡藩・秋月藩,筑後には久留米(くるめ)藩・柳河藩,豊前には小倉(こくら)藩(香春(かわら)藩,豊津藩と改称)・小倉新田藩(千束(ちづか)藩)がおかれた。1868年(明治元)岩代(いわしろ)国下手渡(しもてど)藩が筑後に移され三池藩となった。71年廃藩置県により福岡・秋月・久留米・柳川・豊津・千束・三池の各県が成立。同年11月筑前は福岡県,筑後は三瀦(みずま)県,豊前は中津県とともに小倉県に統合された。76年福岡県は小倉県を,三瀦県は佐賀県を併合したが,同年三瀦県が廃止となり福岡県が筑後国域を編入,同時に豊前国下毛(しもげ)・宇佐両郡を大分県に移管して現県域が確定した。県庁所在地は福岡市。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう