1. 用語
  2. 日本史 -は-
  3. 番役(ばんやく)

番役(ばんやく)

交代で貴人の屋敷や身辺を警護する役を勤めること,またその役。平安中期に内裏や摂関家の邸の警護にあたる大番の制が成立。鎌倉時代には京都大番役・鎌倉番役・異国警護番役などがあり,いずれも御家人の重要な任務とされた。朝廷にも天皇に近侍する禁裏小番(きんりこばん)があり,公家が交代で勤めた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう