1. 用語
  2. 日本史 -は-
  3. 番所(ばんしょ)

番所(ばんしょ)

警備や見張役のため番人が詰める施設。江戸時代,口留番所をたんに番所ということもあった。また幕府が設置した関所の建物を番所とよび,関所のなかでも伊豆国下田・相模国浦賀や江戸中川のような海上・河川を取り締まる施設は番所と称した。江戸では武家地の警備のために辻番所がおかれ,江戸城警備のため諸門に御門番所があった。このほか江戸の町奉行所を番所ともいい,土佐国高知藩では宿問屋場を送番所と称した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう