1. 用語
  2. 日本史 -は-
  3. 播磨国の土一揆(はりまのくにのつちいっき)

播磨国の土一揆(はりまのくにのつちいっき)

正長の土一揆(1428)が播磨国に波及したことをきっかけに,播磨一国で土民が一揆を結び蜂起した事件。正長の土一揆は畿内近国を,徳政を求める土一揆の波に巻きこみ,1428年(正長元)冬,播磨にも波及した。この動きは12月までには収まったと推測される。翌年1月,再び土民たちは蜂起し播磨国内には侍の居住を許さない,との主張のもとに武士たちを攻撃し,国内の荘園代官ばかりか,守護方の軍勢を殺害したり追放したりした。このため守護赤松氏の軍勢は国内各地に転戦して一揆軍と戦い,2月頃鎮圧した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう