1. 用語
  2. 日本史 -は-
  3. 幕府(ばくふ)

幕府(ばくふ)

歴史的用例としては,中国で出征中の将軍の陣営を意味したものが,日本では近衛府の唐名から転じて近衛大将およびその居館,のちに武家政権の首長である征夷大将軍およびその居館,さらに武家政権そのものを意味するようになった。日本では,鎌倉幕府・室町幕府・江戸幕府がある。歴史学上の用語としては,抽象的に武家政権を意味し,鎌倉幕府・室町幕府・江戸幕府を一貫して把握するものとされる。したがって政権の首長が征夷大将軍でない時期もその政権を「幕府」と称し,最近では首長の征夷大将軍任命をもって「幕府」の成立とはしない考え方がある。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう