1. 用語
  2. 日本史 -ひ-
  3. 兵庫県(ひょうごけん)

兵庫県(ひょうごけん)

近畿地方の西部に位置する県。旧播磨・但馬・淡路3国の全域と摂津・丹波両国の一部を県域とする。1868年(明治元)西摂4郡・播磨9郡の旧幕領を管轄する兵庫裁判所が設置され,すぐに兵庫県と改称。その後摂津・播磨両国の公家・旗本・飛地大名領の編入や替地が行われ,管轄地は摂津9郡・播磨7郡・淡路津名(つな)郡に散在した。71年廃藩置県後の11月の府県統合で兵庫県は尼崎県・三田(さんだ)県を合併して西摂5郡を管轄,播磨国は姫路県(1週間後に飾磨(しかま)県と改称),但馬・丹後両国と丹波国多紀(たき)・氷上(ひかみ)・天田(あまた)3郡は豊岡県に統合された。76年兵庫県,飾磨県,丹後と丹波天田郡を除く豊岡県,および名東(みょうどう)県のうち淡路が統合されて,ほぼ現県域が定まった。県庁所在地は神戸市。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう