1. 用語
  2. 日本史 -ほ-
  3. 細川頼之(ほそかわよりゆき)

細川頼之(ほそかわよりゆき)

生没 1329~92.3.2 南北朝期の武将。頼春の嫡子。弥九郎・右馬助。右馬頭・武蔵守。法名常久。父の戦死後阿波国守護を継承,のち伊予国守護も兼任。1356年(延文元・正平11)以降中国管領として足利直冬党と戦い,62年(貞治元・正平17)南朝に降った細川清氏を讃岐で滅ぼした。これらの功で讃岐・土佐両国守護を兼任。67年将軍足利義詮(よしあきら)の遺命で管領となり,幼少の将軍義満を補佐した。以後12年間在任して幕府の体制確立に努めたが,康暦の政変で失脚,四国へ下る。のち伊予国守護職の放棄を条件にゆるされ,90年(明徳元・元中7)備後国守護に任じられて山名時熙(ときひろ)を追討し,翌年上洛。管領の養嗣子頼元を後見し,明徳の乱を鎮定。この間一族の領国は8カ国に及び,幕府内の細川氏の地歩は確立した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう