1. 用語
  2. 日本史 -ほ-
  3. 細川氏(ほそかわし)

細川氏(ほそかわし)

室町幕府の管領,近世の大名家。清和源氏足利氏の支族。足利義清の孫義季(よしすえ)が,三河国額田郡細川郷(現,愛知県岡崎市)に住み,細川氏を称したのに始まる。その子孫は足利尊氏の挙兵に従い,軍功をたてて勢力を伸ばした。7代頼之(よりゆき)が3代将軍足利義満の後見となり管領として幕政を主導。以後,嫡家(京兆(けいちょう)家)は幕府管領家の一つとなり,摂津・丹波・讃岐・土佐諸国の守護を世襲。嫡家を中心に,阿波・備中・淡路・和泉の守護家など庶流数家が連合し,幕府内に有力な地位を占めた。応仁の乱後,嫡家・庶家ともに衰退,滅亡したが,和泉国守護の末裔藤孝(幽斎)・忠興(ただおき)(三斎)父子が織田・豊臣両氏に従い,一族を再興。のち徳川氏に属し,肥後国熊本城主となり,外様の有力大名として存続し明治期に至る。維新後,侯爵。庶流3家は子爵。「細川家史料」を伝える。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう