1. 用語
  2. 日本史 -ほ-
  3. 方墳(ほうふん)

方墳(ほうふん)

墳丘の平面形が方形をなす古墳。頂部は平坦で,大型のものは段築をなす。古墳前期からみられ,中期には陪塚(ばいちょう)にしばしば採用された。後期後半から春日向山古墳など天皇陵にも採用され,大型方墳も千葉県岩屋古墳(国史跡)など各地で認められる。出雲地方に多く分布することで知られる。同じ方形台状をなす弥生時代の墳丘墓や,古墳時代の方形周溝墓(しゅうこうぼ)との関係も問題である。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう