1. 用語
  2. 日本史 -い-
  3. 市座(いちざ)

市座(いちざ)

中世,市日に特定の地所に販売座席(露店)を掛ける権利をもった座。本来販売座席は先着順であったとみられるが,やがて占有権が成立し,個々の座席を特定の商人が占めるようになった。市座の占有権は商人の慣習法によって保障される場合と,領主への納税によって保障される場合があった。備前国西大寺門前市・摂津国天王寺門前浜市などには,魚座・鋳物師(いもじ)座など職種別に市座があった。戦国大名は楽市令によって市座の解体をはかったが,近世まで残存した例もある。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう