1. 用語
  2. 日本史 -け-
  3. 権門勢家(けんもんせいけ)

権門勢家(けんもんせいけ)

「けんもんせいか」とも。権勢のある家。封戸(ふこ)や禄などの国家給付をうけた五位以上の貴族は,その財力をもとに荘園経営を行い,平安時代に権門・権貴などと称される院宮王臣家に発展した。彼らは墾田開発に地元の豪族・有力百姓や一般農民を組織し,また地方の小荘園主を庇護下において大規模荘園経営を実現する一方,中央政府や国衙の介入を実力で排除し,ついには合法的に不輸不入(ふゆふにゅう)権を獲得して,国家・社会の基本構成要素となった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう