建物の柱より上方にあり,垂木(たるき)などを支える横木。位置により軒(のき)桁・敷(しき)桁・母屋(もや)桁・指(さし)桁などという。寺社建築では軒桁のことをとくに丸桁(がぎょう)という。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう
この記事が気に入ったらいいね!しよう