1. 用語
  2. 日本史 -け-
  3. 経済安定九原則(けいざいあんていきゅうげんそく)

経済安定九原則(けいざいあんていきゅうげんそく)

第2次大戦後の日本経済の早急な復興と自立・安定をはかるため,GHQが日本政府に指令した経済政策。1948年(昭和23)12月18日,GHQがアメリカの国務・陸軍両省の共同声明で,マッカーサーに対日自立復興の9原則実施を指令したと発表,翌日マッカーサーが吉田茂首相に書簡を送付するかたちで指令された。9原則とは,(1)総合予算の均衡,(2)徴税計画の強化と脱税の防止,(3)金融機関貸出しの制限,(4)賃金安定化の計画立案,(5)物価統制の強化,(6)貿易統制業務の改善と為替管理の強化,(7)資材割当て配給制度の改善,(8)国産の重要原材料・工業製品の増産,(9)食糧供出制度の強化である。この政策が目標としたインフレの収束と単一為替レートの設定は,翌年2月のドッジ・ラインにより具体化された。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう