1. 用語
  2. 日本史 -き-
  3. 教導職(きょうどうしょく)

教導職(きょうどうしょく)

明治初期の教部省が国民教化のために任命した職名。1872年(明治5)に設置され,教正・講義・訓導など14の等級にわかれていた。設置の目的は三条教則を説教することで民衆の教化をはかり,キリスト教の蔓延を防止することにあった。教導職には神官全部と僧侶や一般有志が任命され,神仏合同布教の体制が整えられた。82年神官と教導職が分離され,84年に廃止。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう