1. 用語
  2. 日本史 -き-
  3. 寄作(きさく)

寄作(きさく)

荘園や公領に,その土地の農民以外の百姓が外部から寄りつくかたちで入作(いりさく)すること。耕地数に比べ固定した農民が少なかった平安時代の荘園で,田畠耕作の労働力を確保するために発達した制度。徴募された近辺の公民や浪人あるいは他荘民は,寄作人として荘園領主との間で年間の地子(じし)額を契約し荘田を請作(うけさく)するが,地子を滞納すれば耕作の権利を失う場合が多かった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう