1. 用語
  2. 日本史 -こ-
  3. 固関(こげん)

固関(こげん)

古代,国家の非常時に三関(さんげん)を閉じ,警固すること。三関とは伊勢国鈴鹿(すずか)関(三重県亀山市)・美濃国不破(ふわ)関(岐阜県関ケ原町)・越前国愛発(あらち)関(福井県敦賀市)で,天皇・上皇の死去,謀反などの際に固関使がこれらの国に派遣され,関を閉じた。三関は789年(延暦8)に廃止されたが,その後も有事には固関が行われ,まもなく近江国逢坂(おうさか)関(滋賀県大津市)が愛発関に代わった。有事に際し,謀反を企てた者が東国にのがれ,そこを拠点とすることを防止するのが目的であった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう