高等文官試験(こうとうぶんかんしけん)
第2次大戦前の上級官吏任用試験。正しくは文官高等試験で,高文と略称。1887年(明治20)に導入されて奏任官任用の要件となり,93年の文官任用令で帝国大学法科・文科卒業生の無試験任用特典が廃止されて確立。満20歳以上の男子が有資格者で,年1回試験。憲法などの法律必修科目,選択科目の筆記・口述試験が行われた。合格者は大学および高文の成績と本人の志望によって各官庁に採用された。任用試験制度は機会均等の役割をはたした反面,学歴・学閥社会を形成することにもなった。第2次大戦後は国家公務員法にもとづく人事院の公務員上級試験に移行した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう