1. 用語
  2. 日本史 -こ-
  3. 5・15事件(ご・いちごじけん)

5・15事件(ご・いちごじけん)

海軍青年将校・陸軍士官候補生と農民を含む民間右翼団体の愛郷塾が,1932年(昭和7)5月15日にひきおこしたテロ・クーデタ未遂事件。事件の中心には,古賀清志・三上卓(たく)・後藤映範・橘孝三郎・大川周明らがおり,一人一殺による社会覚醒を夢想した血盟団事件に続く事件と位置づけられる。首相官邸では犬養(いぬかい)毅首相を射殺しているが,内大臣官邸・政友会本部・三菱銀行には軽度の損傷を与えただけで憲兵隊に自首。愛郷塾関係者による変電所襲撃も失敗。三上卓の檄(げき)「日本国民に檄す」は,腐敗する政党・軍部・官憲・財閥,軟弱外交を批判した。犬養は満州国不承認,上海事変早期妥結,議会主義擁護を主唱していたため,その態度が格好の攻撃対象になったとみられる。裁判は海軍・陸軍・民間にわかれて行われたが,農村の窮状について訴えた被告に世論が同情し,無期懲役以下の軽い判決が下された。事件後,挙国一致内閣の成立をみた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう